2011年2月13日日曜日

Asianux : ウィキペディア(Wikipedia)で間違っている箇所の一覧など

http://ja.wikipedia.org/wiki/Asianux

なんですが、間違っている箇所が多いです。
なんか、中の人が直すと問題になるらしいと聞いたので、自分のblogで主な箇所を訂正しておきます。参考になれば幸いです。


Asianux(アジアナックス)は、日本・中国・韓国、およびベトナム・タイの各企業の共同開発による Linux OS、およびその開発プロジェクトの名称である。


間違い。タイはリセラーであり、開発プロジェクトには参加していません。したがってタイ語には対応していません。ベトナム語は Asianux Server 3 SP3 以降でネイティブ対応となりました。

日本・中国・韓国、およびベトナム(2007年8月参加)・タイ(2008年12月参加)にまたがる5つの企業によって共同で開発が行われている。


スリランカ(2010年7月参加)が加わっています。また、「共同で開発」ではなく「共同で販売」かなと。共同で開発は日韓中越までです。

日本オラクル株式会社が 50.5% 出資している事もあり、


ここ、削除

また、Shift JISに対応している点も、Asianuxの強みの一つである。


今のAsianux Server 3はサポートを切りました。誰も使わないので。たまに勘違いして問い合わせがあるのですが...

構成企業


スリランカのEnterprise Technology社も追加です。またハーンソフトが昔の名前のハンコム(Hancom)に戻りました。

歴史



  • Asianux OpenEditionおよびAsianux Desktop 3は、Asianuxではなく、Hancomが韓国内でAsianuxの名前を付けて開発(・配布/販売)した製品です。ただし、その後ベトナムでAsianux Desktop 3.5などという名前で展開されているようです。ベトナムはデスクトップ需要があるためです。

  • Asianux Server 3.0はAsianux Server 3の間違い。また、SP1より(日本国内では)名称変更になり、Asianux Server 3 ==MIRACLE LINUX V5になりました。(AsianuxがMIRACLE LINUXと別製品という誤解があまりに多かったため)



導入実績


色々増えてます。が、まあいいです。

Oracle Linux と MIRACLE LINUX、そして Asianux

ここを読んで、大分世間で誤解されているようなので、簡単にまとめておく。

  • Oracle Linux 6.0 とは、Unbrakeable Linuxという昔からやっているOracleの取り組みに沿ったもの。以前からOracle Enterprise Linux(OEL)という名前で4系も5系も存在していた。ディストリビューションの内容としては、RHELから商標を取り除いた以外は完全同一を目指すもので、CentOSと似たコンセプト。

  • 少なくとも、Oracle Enterprise Linuxの商品コンセプトとしては、Unbrakeable Linuxサービスの一環としての提供。このサービスは、OracleがOracle DB等を動かすお客様に対して、(1)RHELを安くOracle DB並のサポートレベルでサポートしますよ、(2)OSがなければOELをDLして使ってください(ライセンスは無償、まあRHELも無償だけど)、という内容。

  • 一方、ミラクル・リナックス(MIRACLE LINUX)は、2000年6月に、元々Oracle DBをLinuxで安定して動かせる環境がないのでそれを作ろうというねらいで設立された。しかし、日本オラクルの子会社なので、Oracleから見れば孫会社。はっきり言ってOELを作ろうとするまではまったくOracleから忘れ去られた存在だった。(ように見える。昔の事はよくわからない)

  • OELが出たときに、Oracle本体に初めてまともに認知された。この時期にOracleへのマージの話があったが、つっぱねることに成功(?)した。このとき、日本Oracleとの資本関係を解消しており、独立した企業になっている。(ただし、今でも日本オラクル出身者が多いので、Oracle DBの扱いはかなり得意。またとある事情からわざわざここからOracle DBを買う人もいる。)

  • ミラクル・リナックス(MIRACLE LINUX)はOELよりかなり前に中国RedFlagとAsianuxという共同開発プロジェクトを発足させ、のちにHaansoft(現在のHancom)を加えて、日中韓にて開発をほぼ共通化している。インストールDVDは同一だが、オプショナルのCDとサポートは別となるため、RedFlagやHancomで購入したものをMLにサポート依頼することは(標準では)出来ない。

  • Asianux 1.0 (= MIRACLE LINUX V3.0)、Asianux 2.0 (= MIRACLE LINUX V4.0)、Asianux Server 3 (= MIRACLE LINUX V5)のそれぞれは、RHELとカーネルABIが互換となり、ドライバはそのまま使える。

  • Asianux Server 4 (= MIRACLE LINUX V6) に関しては、2011/2/14にRTMであり、内容についてはまだ公式内容がないためここでは書かない。後で付け足す。かなりのベンダーには説明しているが、まだ解禁していいか聞いてないので。でもまあ、Asianux Server 3よりは一般のSEにははるかに使い易くなっているとは確実に言える。


    参考公開資料:
  • [2004年] http://www.itmedia.co.jp/enterprise/articles/0406/03/news107.html

  • [2008年] http://www.itmedia.co.jp/enterprise/articles/0807/02/news014.html

  • [2008年] http://biz.bcnranking.jp/article/keyperson/0810/081013_115375.html

  • [2009年] http://www.itmedia.co.jp/enterprise/articles/0910/23/news017.html

  • [2010年] http://www.itmedia.co.jp/enterprise/articles/1008/10/news015.html